たにやん(谷山歩)です。
関門海の優待が到着しました。
1000株保有で3980円相当のコース券を3枚取得可能
玄品ふぐは何度か行きましたが、アジア系外国人のお客さんが多い印象を受けました。
最近は、中国進出のIRが出るたびに株価が乱高下を繰り返しているようですね。
ただ、なかなか400円代を固めることができずに300円代に戻ってきてしまうというのを繰り返しているようです。
チャート的には、そろそろ400円代突入して固めていきそうな雰囲気です。
株価のデータ(2017/6/30)は以下の通り。
となっております。
今回は自由が丘店に行ってみようと思います。
また優待到着したらご連絡いたします。
たにやん(谷山歩)です。
ゴルフドゥの優待が到着しました。
写真は1人前ですが、100株2人分取得しています。
優待内容は化粧品(ルアンルアン)詰め合わせとゴルフ商品の割引券となっております。
株価のデータ(2017/6/28)は以下の通り。
となっております。
化粧品は女性が使用するものですが、上記の化粧品セットには以下のものが入っています。
1背中をパックするマスクのようなもの
2洗顔石鹸
3入浴剤
1は女性が使うと思いますが、それ以外は男性も使用できますね。実際昨日お風呂で洗顔してみたら肌がツルツルになった気がします。
また優待到着したらご連絡いたします。
たにやん(谷山歩)です。
テイエステックの優待案内が到着しました。
ホンダ向けの4輪シートを扱う企業の優待となります。
今回は100株で3000円相当の商品を選べるギフトカタログ(冊子)となります。
株価データ(2017/6/27)は以下の通り。
内容は以下の通りです。
たにやん(谷山歩)です。
伊藤忠食品の優待案内が到着しました。
伊藤忠グループ食品大手の優待です。
今回は100株で3000円相当の商品を選べるギフトカタログ(冊子)となります。
この伊藤忠食品の株価データ(2017/6/26)は以下の通り。
内容は以下の通りです。
たにやん(谷山歩)です。
プレサンスコーポレーションの優待が到着しました。
100株で一人分です。
優待内容は2000円相当のJCBギフト券となっております。
株価のデータ(2017/6/26)は以下の通り。
となっております。
ギフト系は百貨店など以外でも、ヤマダ電機のような電機屋さんやサンクス、ニトリなどでも使えるようです。
プレサンスのような不動産系の企業には割安指標が低めで、優待と配当を合わせた実質利回りの良い銘柄は多く存在しています。
(オープンハウスやケイアイスター不動産など)
また優待到着したらご連絡いたします。
たにやん(谷山歩)です。
ティーガイアの優待が到着しました。
100株で一人分です。
優待内容は3000円相当のクオカードとなっております。
株価のデータ(2017/6/23)は以下の通り。
となっております。
クオカードはかなり使いやすいので、優待の中でも人気が高いですよね。
ただし、3000円以上のクオカードを配布する優待には、これまで日本取引所グループや全国保証などがありましたが、優待変更により長期保有でクオカード内容が優遇されるという形になる(短期派には優待改悪に近い)ものもなかには出てきています。
そのような点もあることに留意して投資をしていきたいものです。
また優待到着したらご連絡いたします。
たにやん(谷山歩)です。
トーソーの優待が到着しました。
100株で一人分です。
優待内容はカタログ冊子のようになっていて保有株数に応じて選択できる商品がことなります(後述)
株価のデータ(2017/6/21)は以下の通り。
優待内容は以下の通り。
たにやん(谷山歩)です。
イオンモールの優待が到着しました。
2月権利優待なので、到着がほかのに比べて少々遅めの印象のある優待です。今回は100株で2人分となります。
優待内容は、パンフレットの中から下記を選ぶことができます。
自分は前回同様、イオンギフトカードを選ぶことにしました。このカードはまいばすけっとで利用できるので重宝しています。カードの到着は8月になるそうです。
株価のデータ(2017/6/20)は以下の通り。
また優待到着したらご連絡します。
たにやん(谷山歩)です。
日本取引所グループの優待が到着しました。
クオカードが優待ということもあり、個人投資家に人気の銘柄です。
ただ、少し前に優待の内容を変更をしています(後述)。
今回は100株で3000円相当のクオカード2人分となります。
株価のデータ(2017/6/20)は以下の通り。
変更後の優待は以下の紙面の通りとなっています(拡大可能)
たにやん(谷山歩)です。
オイレス工業の優待案内が到着しました。
無給油式ベアリングのシェアで国内半分をにぎる同社の優待です。
今回は100株で3000円相当の商品となります。
オイレス工業はまず、PCもしくはスマホなどで会員登録をしてからウェブ上で商品を選ぶスタイルになっています。
3000ポイントでも結構たくさんの商品が揃っていました。
今回は、馬刺しセットを頼むことに。。。
商品到着したらまたご報告します。
さて、このオイレス工業の優待ですが下記のように保有株数や年数によってポイント数がことなります。
(100株以上)
初年度 3000P
1年以上 4000P
3年以上 5000P
(300株以上)
初年度 5000P
1年以上 6000P
3年以上 7000P
(500株以上)
初年度 10000P
1年以上 11000P
3年以上 12000P
(800株以上)
初年度 15000p
1年以上 16000P
3年以上 17000P
(1000株以上)
初年度 20000P
1年以上 21000P
3年以上 22000P
と上記のようになっています。。
株価 1917円
配当 50円
PER 16.02
PBR 1.10
100株での投資だと優待プラス配当の実質利回りは結構高く(4.17%)、割高というほどではなさそうなので優待投資向きの銘柄かなと思います。
また優待到着したらご連絡します。
たにやん(谷山歩)です。
日清食品HDの優待案内が到着しました。
カップラーメンなど人気商品をいくつも展開する同社の優待。
保有株数に応じて自社商品の詰め合わせセットを優待として進呈しています。
100~300株未満 1500円相当
300~1000株未満 3500円相当
1000~3000株未満 4500円相当
3000株以上 5500円相当
自社商品詰め合わせなのになぜ案内が届くのかというと、商品か寄付かを選べるようです。
同封されていたハガキにどちらかを選んで送る形式になっています。
同社の株式データ(2017/6/9)は以下のとおり。
株価 7190円
PER 30.55倍
PBR 2.19倍
配当 90円
株価はちょっと高いですね。マックスで優待をもらうには、2000万以上必要なんですね。
また優待商品到着したらご紹介します。
たにやん(谷山歩)です。
ドトール日レスHDの優待商品が到着しました。
ドトールコーヒーショップなど展開する同社の優待。カードが届いてポイント制の優待となっています。
保有株数に応じてもらえるポイントが異なります。優待内容は以下のとおりです。
100~300株未満 1000円相当
300~500株未満 3000円相当
500株以上 5000円相当
今回は500株以上なので5000円相当のポイントカードとなります。
同社の株式データ(2017/6/9)は以下のとおり。
株価 2348円
PER 17.85倍
PBR 1.12倍
配当 30円
また優待到着したらご紹介します。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてマルコ売却。
先週金曜引け後に、ライザップグループとの具体的なマーケティング戦略などのIRが出ていて、本日動意付いている形ですね。見事ストップ高に張り付きしました。
売ろうかどうか迷ったのですが、いったんはずしたいと思います。マルコは自分たちの口座でも複数株保有しているのでこのまま上がるようなら嬉しいし、下がったら様子を見て、再びふうちゃんファンドで購入しようと考えています。
マルコ(9980)100株 @308円購入 @374円売却 利益6600円(有税)
これにてふうちゃんファンドは3銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてRIZAP グループ(2928)売却
ダイヤモンドダイニング(3073)デイトレにてやられ
ライザップのみ利益がそこそこ出ているので売り。
ダイヤモンドは昨日決算材料が出ていることから、ちょっと前の2500円代の高値を抜くだろうと目論見、購入。もう昨日終値までは戻ってこないだろうと踏んでいたのですが、見事に寄り付き後の売り崩しにて売却を決意。
RIZAP グループ(2928) 100株 @1018円 購入 @1109円 売却 9100円利益(有税)
ダイヤモンドダイニング(3073) 100株@2502円購入 @2447円 売却 5500円損失
これにてふうちゃんファンドは3銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてRIZAP グループ(2928)、SDエンターテイメント(4650)、マルコ(9980)を購入
RIZAPグループに関してはすでにRIZAP グループ(2928)とジーンズメイトにて少々利益が出ているので、下がってきているところで再インしました。
昨日今日とグループ各社の株がいったん利益確定の売りに押されているようですが、こういう暴騰株は2日下がると次の日から再び上げ始めたりするので買い。せっかくなんで優待もらってみてもいいかも、、、
RIZAP グループ(2928) 100株 @1018円
SDエンターテイメント(4650) 100株 @802円
マルコ(9980) 100株 @308円
これにてふうちゃんファンドは4銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてジーンズメイト(7448)、RIZAPグループ(2928)を売却。
RIZAPグループに関しては結局はデイトレになってしまいましたね。
でも利益を残すことが大事なのでひとまず結果オーライということで。。。
ジーンズメイト(7448)100株 347円 購入 400円にて売却 利益5300円(無税)
RIZAPグループ(2928)100株 1115円 購入 1169円にて売却 利益5400円(有税)
RIZAPグループの快進撃は一体どこまで続くのでしょうか。もしかしたらジーンズメイトとか500円代とかいってしまうのかもしれないですが、それならそれで仕方ないですね。
ポジションも小さくなったし次上がる銘柄を選びたいと思います。
これにてふうちゃんファンドは1銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてRIZAPグループ(2928)を購入。
RIZAPグループ(2928)傘下の子会社たちの快進撃が続いていますね。
ふうちゃんファンドでは、今現在ジーンズメイトを保有していますが、本日は第2波っぽいのが来ています。
最近のふうちゃんファンドでは利益が出たらなるべく早く利食いを入れて利益をこまめに残していくスタイルになっています。RIZAPも動き次第ではすぐに売却する予定です。
RIZAPグループ(2928)100株 @1115円
これにてふうちゃんファンドは3銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてダイヤモンドダイニング(3073)を売却。
ダイヤモンドダイニング 100株 2194円にて購入後 2260円 にて売却 6600円の利益(有税)
ここ数週間は上値が重く含み損を抱えることも、本日は少々値動きが軽くなった感があったので一度利食いを入れることにしました。
爆上げ時の2500円代までいくとしてもしばらくはもみ合いをしながらゆっくりと上がっていくのではないかと思います。
ダイヤモンドダイニングに関しては押したら買いのスタンスでいきます。
これにてふうちゃんファンドは2銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩)です。
ヴィアホールディングスがついに!ついに優待内容を変更してきました。
これは本当に衝撃的としかいえないような内容です。詳しくは以下のIRを
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120170509463902.pdf
簡単に内容をいうと、優待内容(金額)を倍にしますよ~、ただし使用制限をつけますよ~というもの。(平成30年3月から)
いままでの優待株として絶大な人気を誇っていたヴィアホールディングスの強みは高い優待利回りとあくまで「使用制限がないこと」でした。
いくら優待の利回りが倍になっても、「500円券を使うためには1000円分買わないといけない」という内容は完全に単なる優待改悪だと思われます。
業績の良くない優待実施企業の場合、優待で株価が買われていることも多いので、気づくのが遅いホルダーたちが株を売却することが予想されます。
おそらく月曜からは相当売られるんだろうな~~。自分が買いに行くかどうかは、また月曜以降の気配を見てから決めます。
優待の怖いところはこういうところなんだよな~
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてNMS(2162)、丸八HD(3504)、TOKAI(3167)の合計3銘柄を売却 。
NMS(2162)492円購入 622円売却 13000円利益(無税)
丸八HD(3504)919円購入 859円売却 6000円損失
TOKAI(3167)846円購入 806売却 4000円損失
相場全体が落ちるときに、保有株が連れ安する場合には含み損でも耐えることができますが、個別の理由で相場全体が高値圏にあるときにガンガン売られる場合には早めの損失確定がいいかと考えています。
NMSは決算発表で上昇したので利確しました。
これにてふうちゃんファンドは2銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてダイヤモンドダイニング(3073)を再購入。
先日爆上げ時に一時的に売却しましたが、結構下げてきているので再購入しました。
ダイヤモンドダイニング(3073)100株 @2194円にて購入
特定口座での購入のためこちらは前回と異なり無税にはなりません。
それにしても昨日決算IRのでたTOKAI(3167)は少々がっかりな結果になっているようです。個人的には期待の星だとおもっているのですが、、、まあ、こんなこともありますよね。
これにてふうちゃんファンドは5銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドが始まり早3ヶ月。いまのところ利益が出てくれています。
開始初期に仕込んだ丸八HD、TOKAI、NMS、WDIあたりは一時含み損を抱えましたが、ようやく合計でプラ転。
ダイヤモンドダイニングのラッキーパンチなども重なり、年初来で7%ぐらいのパフォ(配当優待込みだと7.5%くらい)となっています。
こうなってくると次の銘柄を何仕込むか迷うところ。
ただ焦りすぎて変なタイミングで株を仕込むと普通に利益がなくなっていくので、慎重にやっていきたいところです。
今後はふうちゃんファンドのページに売買の履歴のページなども新設します。
引き続き応援よろしくお願い致します。
たにやん(谷山歩)です。
日経平均株価が20000円目前まで迫りました。もしかしたら今日のナイトセッションで先物が20000つけるかと思ったのですが、今のところ軟調推移をしているようです。
確かに全体相場は上がってはいますが、意外とこういう時は個別銘柄を選別をするのが難しくなったりします。
相場が下げているときには、逆行高傾向のある個別を探して買うと利益が出ますが、相場全体がイケイケだと個別を取引する投資家にとってはやりにくい状況となるような気がするのです。
(つづく)
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてUEX(9888)を売却。
本日も順調に上昇してくれたUEX。
寄り付き後、520円指値で約定し売却しました。その後結局S高まで行ってましたが、投資金額に対しては結構パフォーマンス取れたんで満足です。
UEX(9888)100株 @520円にて売却
395円での購入のため、12500の利益(無税)
ダイヤモンドダイニングとuexに関しては、結果的にスイングトレードになりました。
思わぬ爆上げがあった場合には、素直に一旦利食いをいれて、その後値動きを見てからまた買い直すのも一つの戦略だと思います。
これにてふうちゃんファンドは4銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてダイヤモンドダイニング(3073)を売却。
本日なぜかストップ高付近まで寄り付きで買われていたので、有無を言わさずに一旦利食いを入れました。最近までふうちゃんファンドでの調子があまり良くなかったので、ここで一旦利確をして再スタートといったところです。
ダイヤモンドダイニング(3073)100株 @2543円にて売却
一応、2020円での購入のため、52300の利益(無税)
UEXもあげてるみたいだし、ここにきてなかなか調子がもどってきたか。。。
まあ、この調子でいきたいですね。
これにてふうちゃんファンドは5銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやんです。
WDIが株価にプラスとなりそうなIRを2件(記念配実施と優待の一部拡充。)出しています。
WDIはふうちゃんファンドでも保有している銘柄なのでこれをきっかけにスイッチが入ってくれると良いんですが、、、
内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
大塚HDの優待商品が到着しました。
株価は5000円代と少々高めの企業ではありますが、自社商品詰め合わせを優待で提供していることから優待投資家をはじめとして様々な投資家から支持を得ている企業です。
今回は1人分の優待内容となります。
早速中身を見ていきましょう。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ミサワの優待が到着しました。
ミサワはオリジナル家具、グッズ、輸入雑貨などを扱う企業です。UNICOが有名ですね。
今回は300株、1人分の優待内容となります。
早速中身を見ていきましょう。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
竹本容器の優待が到着しました。
竹本容器は初優待、優待オリジナル容器を作って、お菓子の詰め合わせとともにもらえるということもあり、個人的に注目していました。
早速中身を見ていきましょう。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
本日から新年度入りですね。桜も咲き、今週からは暖かくなるそうです。新社会人や新入生のみなさんはドキドキワクワクしながら今日は通学・通勤したかもしれないですね。
さて、わたくし谷山は、今年も優待投資を中心としてしっかりと利益をだしていかなくてはいけません。
特に今年の2月から始めたふうちゃんファンドは娘のために何としても利益を残さないといけないのです。でないと、娘が大きくなったあかつきに「このヘタレオヤジが!!」と言われてしまうことでしょう( ; ; )。
しかし、いまのところふうちゃんファンドは思わしくない進捗に。。。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
コカコーライーストの優待が到着。
これまでコカコーラ社はコカコーライースト・ウエストと分かれていましたが2017年4月より経営統合。新会社コカコーラボトラーズジャパン(2579)の子会社となるようです。
優待は今後どうなっていくかわかりませんが、おそらくは今までと似たような内容かウエストの方に沿った優待内容となるかもなと個人的には考えています。
今回は1人分。優待内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
マブチモーターの優待が到着。
モーター世界シェア5割を誇る車載用のモーターを製造販売している企業です。
カタログギフトではありますが、オリジナル商品があって面白いかんじ。
今回は1人分。優待内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ブロードリーフの優待が到着。
ブロードリーフはすこし前に優待を拡充(というか追加)して、なおかつその後株式分割をしたため、高利回りの優待株の仲間入りをした企業です。
今回は1人分。優待内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
本日は3月権利落ちの日。
日経が上がってくれたこともあるけれど、権利落ちが軽い銘柄が散見されたり、権利落ちするもその日のうちに前日比+へと持って行ったツワモノもいたようです。
せっかくなので、持ってた株の権利落ちの感想を軽くメモしておきます。
(先にあやまっときますが、文章はぐちゃぐちゃです。)
(つづく)
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにてWDI(3068)購入しました。
本日権利落ちにて大幅下落した銘柄。
ダイヤモンドダイニングのように年1優待なので、大幅下落後に窓を埋める動きを期待して買い入れましたが、本日の値動きだけ見てると少々微妙かなという印象。
それにしても昨日処分したゴルフドゥはそれほど権利落ちしませんでしたね。もっと大幅に下落するかなと思っていたのですが、、、
すかいらーくも微妙に株価上がってるしw
若干迷走気味な感じです(汗)。まあ、そのうち調子を取り戻すと思います。
これにてふうちゃんファンドは4銘柄になりました。
※ふうちゃんファンドトップページにてポジション、損益等開示しております。
たにやん(谷山歩)です。
マクドナルドの優待が到着しました。
最近、知ったのですがマクドナルドの主力商品であるクォーターパウンダーがなくなるようですね。個人的には結構すきだったのですが、、、
マクドナルドの優待は優待品の中でもド定番というもので年2回もらうことができます。悪材料で株価が売られてもいつの間にか元の株価まで買われる銘柄でもあります。
昨年の夏にはポケモンGO関連としても話題になりました。
今回は2人分。優待内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
内外トランスラインの優待(カタログ)が到着しました。
同社は、株価が1109円で1株配当30円、PER10倍代、PBR1.67倍と比較的高業績な好配当優待銘柄です。
今回は一人分、選べる優待品をいただきました。
優待内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
コカコーラウエストの優待(カタログ)が到着しました。
コカコーラウエストはイーストとの統合を発表して昨年話題になっていましたね。
今回は一人分、45ポイント分(2700円相当)です。
優待内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
フィスコの特選レポート3月号も引き続き担当させていただく予定です。
過去、ケイアイスター不動産、カナモト、フォーライフなどといった銘柄を推奨させていただきました。今回は、いったいどんな銘柄となるでしょうか。
他にも有名投資家さんたちが4名ほど参加しておりますのでぜひご参考になさってください。
お申し込みは下記リンクから。
http://fisco.jp/report/single/social_reporter_meigara.html
よろしくお願いいたします。
谷山歩
たにやん(谷山歩) です。
ふうちゃんファンドにて「こんな優待もらいましたページ」を新たに開設します。
まだふうちゃんファンドでは優待をもらっていないので、いただいた優待はゼロですが、3月権利でゴルフドゥを取得する予定なので、化粧品が一番最初の優待になると思われます。
それと同時にふうちゃんファンドのルールである「もらった優待は時価に換算してファンドに入金」を一部変更したいと思います。
というのも、資金として入金するのは無理がある優待が結構あるからです。例えば、、、
クオカード3000円相当→3000円入金 これはOK
化粧品10000円相当→10000円入金 これはダメだろ
ということなのです。
なので、ファンドには資金として組み入れずにもらった優待として別ページに表示をして、いただいた優待の金額合計という形でまとめます。
お知らせは以上です。
※ふうちゃんファンドではあらたに2銘柄(優待銘柄ではない)買い付け予定ですが、なかなか指値がささらずにやきもきしています。
たにやん(谷山歩)です。
PERが低い銘柄を選ぶことは投資で成功するために一つの大きな基準になるという話は、株式投資の業界内では一般的だと言えます。
PER=株価÷EPS(1株利益)
上記の公式で算出されるPERは、「その銘柄に投資した場合、何年で投資した資金(資本)を回収できるか」を測るものとされ、単位は倍で表示されます。
業種によってもPERの平均値は異なりますが、一般的には10倍以下は割安だと考えられています。
本日は低PER株を買って果たしてそれだけで投資家が成功するのかどうかを考えてみましょう。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
3月の優待権利が近づいています。3月は非常に多くの銘柄が権利月を控えています。
今回は自分が取ろうしている権利取得銘柄の一覧ととるかどうかわからないけどおすすめの優待銘柄を書いてみようかなと考えています。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ブログ更新が1週間ぶりになってしまいました(汗)
それでも毎日500人近くの人が見にきてくれているので、もっとちゃんと頑張らないと思う今日この頃、、、
さて、本日はTOKAI HDが優待拡充をしていきました。
この銘柄は、ふうちゃんファンドで持っている銘柄です。いい風吹いてきているような笑
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ファーストブラザーズの優待到着しましたのでお知らせいたします。
この優待は記念優待分なので今の所1回のみということになっています。
今後、優待時期が近づいてきたら、何かしら優待を行いますとの知らせが出るかもしれないですね(ただの憶測。)
自分はもう優待権利取得後に利食いを入れてしまったので持っていませんが、業績が良い企業なので場合によっては買い戻すこともあるかも。。。
今回は2人分です
同封内容は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
フィスコの特選レポート2月号も引き続き担当させていただく予定です。
前回は、フォーライフ(3477)を推奨させていただきましたが、おかげさまで一時40%近いパフォーマンスが出ていたようです。
お申し込みは下記リンクから。
http://fisco.jp/report/single/social_reporter_meigara.html
よろしくお願いいたします。
谷山歩
たにやん(谷山歩)です。
昨日は友達たちと渋谷の肉横丁へ行ったのですが、その喧騒の凄まじさですっかり疲れてしまいました。
さて、ヒューリックの優待カタログが到着しました。300株1商品の2人分です
ヒューリックのカタログはリンベルのもので、食材や飲料を中心にいろいろなものから選ぶことができます。
記事・お酒をもらえる優待でもご紹介している通り、カタログにお酒のラインナップが豊富です。
悩んだ結果結局以下の商品に落ちつきました。
(続く)
たにやん(谷山歩)です。
サイゼリヤの優待で頼んでおいた優待が到着しました。イタリアへと申し込みを行ってから届く優待なので随分時間がかかりましたが、やっと届きました。
イタリアンな食材がたっぷり詰まった優待です。女性なら結構嬉しい優待なのではないかなと思います。
今回は500株分と100株分です。
早速中身を見ていきます。
(続く)
たにやん(谷山歩)です。
日経マネーさんから書籍が届いたので中を見てみると、特別版の日本の億万投資家名鑑なるものが入っていました。。。
「なるほど、これはきっとこの本を読んでもっと勉強しろよ!という日経マネーさんからのご厚意だろう」と思って、早速中を見ていると、、、
なんと!自分が載っていた!w
超絶実力者(片山さんとか五味さんとか)と同じ本に載ってしまうとは若干恐縮。
掲載ページは次の通りです。以前、暴落時に取材を受けた時のページな模様です。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
2月の優待権利が近づいていますね。
少ないですが、権利取得予定の銘柄をせっかくなのでご紹介しようと思います。
ちなみに1月はミサワ(3169)のみ取得しました(ミサワホームではないですよ。)
ミサワは、UNICO割引券2枚と5000円相当の商品をもらえるということで高利回りの優待銘柄です。
では2月権利取得一覧です。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
アメリカ株に関してつらつらと書いていきます。
クラフト・ハインツ先日少々買いましたが、なんとここに来て買収話(ユニリーバ)が出て10%越えの上昇。買うタイミングはまあまあ良かったか。
ただ、ほんと少ししか買っていなかったので、まだ6000円くらいしか含み益出ていませんが、、、w
では早速この話を少し見ていきましょう。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
マルカキカイの優待が到着しました。
バレンタインだからなのか、チョコレートが到着。
モロゾフのチョコなので、なかなかおいしいです。最近ちょっと思ったのは、優待でお菓子を頼みすぎると、食べるのが結構大変だということです。またお菓子は食べすぎると太るので、その点も注意ですね。
お菓子の優待でほかにおすすめのはアイケイケイ(2198)です。
前回はいただきましたが、おいしいケーキとお菓子セットをいただきました。
また優待到着したらお知らせいたします。
たにやん(谷山歩)です。
トランプ大統領と安倍首相の首脳会談が行われていますが、なかなかに異例尽くしなようですね。長い時間の握手、エアフォースワンに乗って別荘へ、ゴルフを2人きりで楽しむなど今後の展開が期待できそうな感じになっていますね。
さて、それを受けてさっそく北朝鮮がぶっ放してきました。
自分はこの流れをみて「中学生の時くらいにいた威張り屋の女子」というものを思い出しました。これまで仲良くなかった女子同士が接近すると、すかさずなんらかの危機を察知し先制口撃をくらわす威張りやの女子です。声はでかく頭が悪くちょっとブスなのに威張り屋だからみんな逆らえない。どこのクラスにも一人はいると思われますw
この攻撃に対して、首相は声明を発表、しかも大統領を隣に立たせて、ということでかえって二人の友好で強固な関係を世に知らしめることになったようです。
さて、話は変わりますが、アメリカ株を研究を続けている自分ですが、ついにアメリカ株を初ゲットです!
最初に買った銘柄は「クラフト・ハインツ」です。そう、あのケチャップで有名な企業です。打診買いなので、それほど大量には買ってないですが、これからアメリカ株のポジも増やしていこうと思います。
たにやん(谷山歩)です。
久々の優待到着のお知らせ。ヤマウラです。
優待話に絡んでですが、先日発表された優待3倍のすかいらーくがなんだかすさまじい動きをしましたね。買う予定ではなかったのですがあまりにいい位置まで株価が下がってきたので1554円で打診買いしました。
今後ゆっくりと上昇していくといいなあ。
さてヤマウラの優待です。
(つづく)
ふうちゃんファンドの開始、3月1日となっていましたが、本日、口座の通知書が書留郵便で到着。ようやく始めることができます。
とりあえず、入金済ませて来週の日本市場から買う銘柄などを考えながら取引していこうと思います。
金額はまだ決めていませんがおそらく100程度になるかと。このファンドは基本的にはふうちゃんの教育資金をためることを目的に運用するものです。
100万から始めて、ちょいちょい資金を足しながらふうちゃんが18歳になるくらいに1000万くらいになっていたらいいかなと考えています。ふうちゃんが中学生くらいになったら運用を覚えさせても面白いかも。。。
とにかくようやくスタート!がんばるぞ~
P.S. ふうちゃんはようやく首も座りました。これでやっと抱っこ紐が使えます。
たにやん(谷山歩)です。
昨日、ハピネットが優待を拡充しました。
ハピネットは一時期、妖怪ウォッチの関連銘柄として盛り上がりをみせていましたが、おもちゃをくれる優待銘柄としても有名です。
本日は昨日の拡充を受けて株価も大幅高になっています。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
すかいらーくが優待を拡充していきました。本日はなぜか優待系のIRがラッシュです。
すかいらーくは何度か優待をもらったことがあります。
今回の拡充はかなりインパクトもあるので株価も上昇することでしょう。
では拡充の内容は以下の通り。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ダイヤモンドダイニングが優待を拡充していきました。本日はなぜか優待系のIRがラッシュで、適時開示ほとんど優待系なんじゃねーの?と思えるくらい優待のニュースが出てきております(大げさ)
じつはこの銘柄、数か月前に1000円台で仕込んで持っていたのですが1月の上昇があまりにもすごすぎたので権利前に大きな売りが来るだろうと考えて、1500円手前で利確してしまいましたorz
ある程度の利益は得たからよいのですが、なんともはやこのタイミングで拡充してくるとは・・・業績もよい銘柄なので持っとけばよかった~
では拡充の内容は以下の通り。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
引き続き、アメリカ株に関してつらつらと書いていきます。
ニューヨークダウは、20155ドルと一時、過去最高を更新したようですね。寄り高からその後ジリジリと売られていって結局20100ドル台は維持できず。
本日は、パフォーマンスフードグループに関して。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
年末に米国四季報を購入した旨のご報告をしました。それにともないアメリカ株の研究を少しずつ始めております。
今んところ、「米国会社四季報」とバフェット本(バフェットの銘柄選択術・バフェットの財務諸表を読む力・バフェットのポートフォリオ)なんかを読みながら試行錯誤中です。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
テレビに出ない日はないくらい話題になる凄まじい大統領トランプ氏。
そのトランプ氏の全語録を集めた本をゲットしました。
夜中に家でちびちびやりながらトランプ語録を見ていましたが、下手な芸人とかより全然面白くて一人で大笑いしていました。
過激な発言で知られるトランプ氏ですが、本を読んでいると結構まともなことを言ってる時もあります。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
1年で優待権利が多い月である3月が近づいてますね。
2月はあまり優待確定するものがないので、今回の記事では自分が取りたい&とる予定の優待を幾つかご紹介していこうかなと思います。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ブックオフが優待の拡充を発表しました。
ただ、同時に業績の下方修正と減配を発表しました。
本当は減配だけを発表したかったのに、なんとかしてお客さんにお店には来て欲しいので、優待は増やしたといった「いたちの最後っ屁(悟空)」感が拭えません(筆者はブックオフ嫌いではないので決してけなしているわけではありませんよ。)
以下、下方修正の内容です。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
本日は東洋機械金属が優待の導入を発表しています。
3月31日を基準として500株以上保有の株主に対して、1000円相当(3年以上で2000円相当)、1000株以上保有の株主に対して3000円相当(3年以上で4000円相当)のカタログを進呈する模様。
カタログ系の優待はいいんですよね~。
この企業最近は純利益が伸び悩んでしまっているようです。以下に企業情報を紹介します。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
昨日はゴルフドゥがお昼過ぎに株主優待の追加を発表しています。必要単元株数に対して、大きな金額の優待内容だったので、二日続けて株価が大幅高になっています。
化粧品ということで、人気化しそうな予感がします。今後雑誌などにも取り上げられることが予想されますので株価が落ち着いたら、家族で100株ずつ持とうかなという感じ。。。
以下が追加の内容です。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
トランプ大統領が就任しました。
昨日は夜、リアルタイムでお酒をちびちびとやりながら見ていました。若干遅れて始まったようで、現地は少しアメも降っていました。
トランプ大統領の発言の要旨は下記NHKのサイトで前文が訳されているので興味ある方は見てみてください。
個人的には言ってる内容は、これまでのトランプ大統領のスタンスそのままだなと思いました。(あたりまえかw)
トランプ氏の言いたいことはたった一つ「周りの国に目を向けすぎておざなりになっている国内を、もとの強かったころの国に戻そう」というもの。→アメリカの鎖国化?(ちょっといいすぎかな、、、)
演説とは関係ない話ですがひとつびっくりしたのは、トランプ大統領の息子バロン君(10歳)が半端じゃないオーラをかもし出していたこと。ちょっとした反抗期も入っているのか、10歳なのに大柄な体系とクールな顔つきが何だかロシア大統領プーチンを思わせるような雰囲気でした。いつか、トランプジュニアとして米国の大統領とかになったら、全米の女子たちが夢中になるかも、、、
とにかくまだとランプ政権は始まったばかり。2017年は今後の展開を注意深く見守る必要があることでしょう。
たにやん(谷山歩)です。
西松屋チェーンと北の達人コーポレーションが優待を変更しています。
北の達人コーポレーションは、健康食品や化粧品などを展開する企業。企業ログの赤と白のマークはどこか別のとこで見たことがあるような気がするのですが、思い出せません。
西松屋は有名な子供服屋ですね。(今後自分の娘もお世話になるかも、、、)
では優待の変更は内容は以下のとおりです。
(つづく)
ふうちゃんファンド進捗ですが、証券会社の総合口座がついに完成しました。
ただ残念なことに取引はまだできません。なぜなら、こちらの住所が変更されたせいで、総合口座開設の通知のようなものが、SBI証券へ送り返されてしまったらしいのです。あまりにも通知が届くのが遅いので、SBIに電話したら、口座は完成しているけど、住所が変更されているので、通知が滞っておりますとのお返事が、、、ouch
1月からスタートしたいという強い想いがあったため、住所を変更する前に口座を作ろうとしたことが、逆に仇になってしまったということになります(痛)
SBIの人に口座はできているのであれば、口座のログイン情報だけ教えてくれと頼んだら、結果はノーでした。
そのため、住所変更手続き待ちということになっております。これにあと何日かかるかわかりませんが、ふうちゃんファンド開始へのカウントダウンは少しずつ始まっております。
たまに見に来てくれる人たちにはご迷惑をおかけしますが、もう少々おまちください
ではでは。
たにやん(谷山歩)です。
本日ストライダーズが優待を導入しています。
優待内容は、関門海とのコラボを一部導入しているようです。
関門海も最近は優待再開後は、ウナギを展開してたり、アジアのツアー会社と提携を発表したりと積極的に事業を立て直そうとしている模様。
今回のストライダーズとの優待コラボでまた少し関門海が認知されるといいなと思っています。
では優待の内容です。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ジーンズメイトとRIZAPが資本提携というちょっとしたニュースが入ってきました。正直最初に見たときは「まじか!ライザップ」と思いましたが、まじなようです。
ジーンズメイトといえば、ちょっとダサい男子大学生向けの洋服を提供しているイメージ(すいません)ですが、最近は30代へと向けた新しいラインの「ブルースタンダード」というブランドを展開していました。(ちなみに自分はこのブルースタンダードわりと好きで、ニットキャップやちょっとしたインナーなどはここで買ったこともあります)
ただ最近は大井町店が閉店したり、五反田店はガラガラだったりと「ここは上場しているけどおそらくそのうち、、、」と思わざるを得ないような店の雰囲気でした。(大井町店と五反田店は何回か行ったことあります)
株価も200円を割りそうになっていましたが、RIZAPに救われるか、、、
早速内容みていきましょう。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
最近は優待のニュースがやたら多いような気がします。
本日は、ブラス、中本パックス、T&Cメディカルなどに優待の情報が出ているのでご紹介します。
それにしても、全く別の話ではありますが、本日ジーンズメイトがライザップグループとの戦略的事業資本提携をするというニュースがあったのは驚きました。
こちらはほかの記事としてご紹介します。
さて優待情報は以下の通りです。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
先週13日、ベルグアースが優待を導入しています。
内容は、メロン(茨城県産3000円相当)かクオカード(1000円)を選択というもの。4月30日が権利日となっています。
このベルグアースですが、農業系企業で、野菜苗を販売しているようです。
この優待や、企業の業績、業務内容を見たときなんとなくですが、魚喜(数の子優待)と似たような何かを感じました。今後典型的な優待株へとシフトするかもしれないので、しっかりと値動きをマークしておきたいと思います。
せっかくなので直近の値動きなども確認しておきましょう
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
本日13日の金曜日は、「ナウシカ」の放送予定となっております。
どうか今後の日本市場が「腐海化」しませんように(祈)
さて、アクトコールが優待を拡充してきました。
アクトコールといえば、、、そう、昨年の大納会後に下方修正のIRを出してくれた、あのアクトコールです。
今回は、謎の優待拡充のIRを出しています。
アクトコールからのお年玉だと考えておきましょう。
さて内容は以下の通り。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
コモが優待の変更を発表しています。
コモは、「パネトーネ種の恵みを生かしてパンのすばらしさ、おいしさを追求する」企業です。
パンという食料品が届く優待ということもあり一部の優待投資家さんからは相当人気があったはずです。
以下が変更内容となっています。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
ジュンテンドーが優待新設を発表しています。
ジュンテンドーは中国地方をベースにトップシェアを誇るショッピングセンターを展開する企業です。最初名前見たときは、なぜか本屋かCD屋だと思いこみました。(すいません汗)
PERは13.43倍、PBRは0.3倍と純資産ベースでみると割安な水準です。
以下が内容です。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
マルマエが優待導入と分割を同時に発表しています。
最近は優待や分割、増配や上方修正といった良好な材料によって株価が一時的に大きく上がるケースが増えていますのが、今回はどうでしょうか。
早速みていきましょう。
(つづく)
たにやん(谷山歩)です。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2017年になりすでに2日目。箱根駅伝が例年になく、熱いバトルになっているようで私も母校を応援していて思わず手に力が入りました。
昨年2016年は、優待をたくさんいただいてみたり、子供がうまれたり、雑誌などにも出させていただいたりといつもとは少し異なる年となりました。本年も新たにいろいろなことに挑戦していきたいと思います。
2017年の目標と今年から始まるふうちゃんファンド、1月活動の告知などは明日改めてさせていただきます。
みなさまにとって2017年が「最高の年」となりますよう、心からお祈り申し上げます。
谷山 歩
管理人:谷山 歩(たにやま あゆみ) 一児のパパ
経歴:元証券ディーラー・2級FP・個人投資家
学歴:早稲田大学法学部 卒
執筆分野:株投資・株主優待投資・マネーリテラシー(お金の知識)
趣味:ロードサイクリング・水泳・筋トレ・読書など
【お役立ち】
【投資家さん】